これ月末ウォルフくる!?アナザー枠でありえるよね!
No.1475, No.1474, No.1473, No.1472, No.1471, No.1470, No.1469[7件]
100均で売っている一番大きいサイズの細かい網目の洗濯ネットのサイドと下側を切って、エアコンの吹き出し口部分に養生テープで貼り付けてる。
これが意外に便利。シロッコファンを水洗いしない場合の掃除(ブラシなどでこする)をしたあと、運転時に出てくる黒いカスを受け止めてくれる。
網目が細いから落ちてくることはほぼない。加えて網状だから風を遮ることもない。
ネットについたカスの掃除はファスナー部分を開けてノズル装着の掃除機で吸えば簡単に取れるし。
ネットが黒くなり始めたら掃除の目安になる。ただし本当に見た目は悪い。
これが意外に便利。シロッコファンを水洗いしない場合の掃除(ブラシなどでこする)をしたあと、運転時に出てくる黒いカスを受け止めてくれる。
網目が細いから落ちてくることはほぼない。加えて網状だから風を遮ることもない。
ネットについたカスの掃除はファスナー部分を開けてノズル装着の掃除機で吸えば簡単に取れるし。
ネットが黒くなり始めたら掃除の目安になる。ただし本当に見た目は悪い。
ファーさんちのエアコンはベリが掃除してくれると思う。プロ並みのお掃除テク。
次は養生をもっとしっかり出来るようにしなくちゃ。
これで臭いの取れればいいんだけど…。
エアコンがカビ臭くなってきたから初めてダイソーの噴霧器使ってみた。前回はファンの間を根気よく拭いてたけど水の力でブシャー!だから楽だし楽しい。
養生が甘くて少しだけ壁に水が垂れたけどなんとか掃除終わった。掃除だけで3時間も掛かって笑う。慣れればもっと時短できるんだろうなー。
養生が甘くて少しだけ壁に水が垂れたけどなんとか掃除終わった。掃除だけで3時間も掛かって笑う。慣れればもっと時短できるんだろうなー。